もちっとメモ

もちっとメモ

もぐりのエンジニアが日々の中で試してみたことを気が向いたときに書き連ねていきます

Pythonでの調べ物(自分用備忘録)

行列の比較(numpy.allclose(a, b, rtol=1e-05, atol=1e-08))

oppython.hatenablog.com

for文の書き方(:をつける)

udemy.benesse.co.jp

配列のコピー(np.array(vector))

NumPy配列のコピー | hydroculのメモ

matplotlibの設定色々

Pythonでグラフ描画:matplotlib(5)

qiita.com

qiita.com

Matplotlib 超入門(3)文字の大きさ,グリッド幅


#データのソート
z = np.c_[x,y]
z = z[z[:,0].argsort()].T

#図の設定
plt.close()
fig = plt.figure()
ax = fig.add_subplot(111)
plt.rcParams["font.family"] = "serif"
#plt.rcParams["figure.figsize"] = [20, 12] # グラフのサイズを指定
plt.rcParams['font.size'] = 14 #フォントサイズを設定 default : 12
plt.rcParams['xtick.labelsize'] = 14 # 横軸のフォントサイズ
plt.rcParams['ytick.labelsize'] = 14 # 縦軸のフォントサイズ
plt.xlabel("input $x$", fontsize=14)
plt.ylabel("output $y$", fontsize=14)
plt.tick_params(labelsize=14)
ax.spines['left'].set_position(('data',0))
plt.grid(which='major',color='gray',linestyle='--')

plt.plot(z[0],z[1],linewidth=3,c='red',label="line1")
plt.tight_layout()
#plt.show()
plt.savefig("image01.png")

行列の掛け算

qiita.com

行列の要素追加(append)

qiita.com

データの間引き(ダウンサンプリング)

ameblo.jp

Markdownの書き方(Jupyter notebook用)

cartman0.hatenablog.com

 ベクトル表記

programming.blogo.jp

いまさらJavaを導入してみた

個人的にはCと並んでメジャーな言語であるJavaですが、特に必要性もなかったのでなんだかんだこれまで使わずにいました。
しかし、最近ようやっとその必要性に駆られたので今更ながら導入してみました。
CのVisual Studioの時もそうだったけど、開発環境が素直に"Java"ではないから最初は困惑しますね。(昔からまったく成長していないという…)
ということで、今回お世話になったサイトです。世の中の皆さんは偉大だ。
techacademy.jp

 

ペンタブを使ってアイコンを作ってみた

最近、とある理由で山籠もりをすることになりました。そのため、夕方以降時間を持て余すことが増えました。良い機会なのでこの機に以前からやりたかったイラスト作成を始めてみました。
試しに、このブログのプロフィール画像を作ることにしました。
「さしみ餅」という名を名乗っているものの、実際「さしみ餅」ってどんなんだろう?ネットを調べても当然のごとく出てこなかったので想像で作成してみました。
まだまだ、デジ絵はド素人です。下手なのでまずは、紙に下書きして構成を練りました。ついでに色も塗ってできたのがこれです。

f:id:T-N-Clark:20170518233606j:plain

これをそのままプロフィール画像にしようと思ったのですが、やっぱり線が薄い。ということで、結局デジ絵に挑戦。
最近買ったペンタブを使いながら、線画抽出をして色を塗りました。
今回お世話になったサイトはこちら。

www.clipstudio.net

ということで、完成したアイコンがこちら。グラデーションや陰影はまだ練習中なのでご勘弁を。

f:id:T-N-Clark:20170518234141p:plain


次はLINEスタンプの作成に挑戦してみようかなと思っています。最近、イラストやっていると話したら友人からは「漫画を作ってよ。」と言われたのですが、そっちはまだ当分先になりそう...
ということで今回はここらへんで。また何か作ったら上げます。ではでは。

VideoPadで動画編集をやってみた~入門編~

最近はなんどかAviUtlで動画編集をやっていたのですが,どうやら私には高機能すぎたようです.
なので,もう少し直感的に触れる動画編集ソフトはないものかということで以前使ったことのあるVideoPadで編集しましたので,そちらの使い方を備忘録として垂れ流します.
個人的な目的(商用利用ではない)のためならある程度の機能が無料で使えます.

www.nchsoftware.com

基本的な使い方は私なんかよりわかりやすく解説していただいている方が大勢いらっしゃいますので,そちらをご参照ください.私はこちらを参考にさせていただきました.

douga-tec.com

今回やりたかった編集は
・動画の不要な部分をカット
・動画の部分的な再生速度の変更
・テロップの挿入
・図形や画像の挿入

カットは簡単で,カットしたい位置にタイムライン上で現在位置を表すの赤い線を合わせます.f:id:T-N-Clark:20170307223932p:plain赤い線を合わせた状態でプレビュー画面にある分割ボタンでクリップを分割します.

f:id:T-N-Clark:20170307225055p:plain

あとはタイムライン上でいらない方のクリップを選択してDeleteボタンで削除完了.

倍速処理もこのクリップの分割が役立ちます.
動画全体を倍速をしたいときは右クリックでクリップの再生速度を変更してください.
部分的な倍速等は先ほどのクリップを分割を使えばできます.速度変更したい部分を分割で切り出して,切り出したクリップを選択して再生速度を変更します.

テロップの挿入は[ホーム]タブの字幕ボタンからできます.位置やフォントサイズ,フォントの種類,文字の色等が調節できます.

画像の挿入は画像を挿入してタイムラインにドロップしてください.色やサイズの調節は動画のエフェクトから行います.
・白黒にしたい:2色
・任意の位置に設置したい:位置
・大きさの変更をしたい:拡大縮小

このときエフェクトの順番で結果が変わるのでプレビュー画面できちんとチェックしておきましょう.

f:id:T-N-Clark:20170307222236p:plain

今日は時間がないので,適当にここらへんで終わりにします.また気が向いたら追記するかもしれません.

画面キャプチャソフト(動画)を探してみた

なにか説明用の動画とかゲームのプレイ動画を録画しようと思ったときに画面キャプチャしたいなと思い画面キャプチャ(動画ソフト)を探していたところ友人からこんなソフトを紹介されました.

AG-Webカメラレコーダー ダウンロードページ

最大の特徴はリアルタイムエンコードができるところ.
普通,画面キャプチャソフトを使うと,録画が終わった後,延々エンコード処理が続いて出力ができないなんてことがあるみたいです.でも,このソフトは,リアルタイムでエンコード処理しながら録画してくれるので,録画終了ボタンを押すと数秒で出力してくれます.これは便利.
詳しい使い方はほかの方々のサイトをご覧になってください.(いつも投げっぱなしですね...)私がよく使う機能は録画範囲の指定とかです.
ちょっと厄介なところが,デフォルトの設定だとagm形式で保存することになります.Macはわかりませんが,Windowsはagm形式の動画はデフォルトのプレイヤーで再生できないはず.

でも,うっかりagm形式で保存してしまったときはこちらのサイトでmp4等の形式への変換方法が紹介されています.

mamenote.net