もちっとメモ

もちっとメモ

もぐりのエンジニアが日々の中で試してみたことを気が向いたときに書き連ねていきます

導入してみた

認証proxy環境下でpythonからはてなブログに下書き投稿する

最近、プログラムはちょこちょこいじっているのですが、はてブのサイトを開いて記事を書くのをさぼっていたので投稿間隔が空いてしまいました。 ブラウザ開かなくても作業しながら手元のコードを手軽に投稿できれば少しはさぼりが減るかもと思い調べてました…

C++でYAMLが読みたいんや...読めました

最近、C++のコードをちまちまいじっていたところ、設定ファイルとかの外部から渡すファイルって階層構造にしたほうが作りやすいし、読みやすいんだよな、これをそのままC++で読ませたいな...と思い立って調べました。 結論から言うと無事読めるようになった…

【GitBucket】社内用HPページを作って情報共有してみる

以前、Hugoを使って簡単ホームページの作り方をご紹介したかと思います。 t-n-clark.hatenadiary.jp しかし、作ったのはいいのですが、あんまり外に見せたくない、社内への情報共有程度に使えればいいんだけどな、オンプレミスで使えるGitHub Pases的なのが…

アクセス解析を復習してみる

とある事情でまた新たにサイトを作ることになったので、早速アクセス解析を導入しました。前にもやったことあるのでし余裕でしょ...と思ったのですが、前にやったのは1年以上前だったのですっかり忘れてしまっていました。ということで導入手順を復習したの…

もうExcelでテストなんて発狂しそう

最近、テスト作業をすることが増えてきたのですが、周りの文化として地道にExcel表にエビデンスを貼り付けるという古典的な手法を使っております。頑張ってExcelの共有モードを使って分担しながらやっているのですが、重いわ、バイナリファイルだからGitで管…

Markdownでホームページが書きたくて

最近、導入してみたタグの記事ばかり上げて節操ないですね。でも、導入してみたはいいが、使い勝手やニーズが合わなくてやめることはままあると思います。下調べが足りないと言われればそれまでですが…でも、それくらい気軽に新しい技術に触れられる世の中で…

PythonでGUIアプリ作りたくなったので、Kivyを入れてみた

最近、私的にも仕事でもpythonを使う機会が増えてきました。ちょうど、qiitaの方でありがた過ぎる記事に出会ったこともあって、この機にpythonでGUIアプリケーションを作ってみようと思いました。 qiita.com この中で紹介されていたGUIアプリケーション作成…

またもやシンタックスハイライトを調べてみた

t-n-clark.hatenadiary.jp t-n-clark.hatenadiary.jp に続き、また不意に調べたくなったので調べてみました。 シンタックスハイライトとはホームページとかブログにソースコードを書くときに、テキストエディタっぽい見せ方ができるものです。 今回調べたの…

自分でしゃべりたくないからUTAUにやらせたい...

久々に合成音声を調べたらこんな記事を見つけました. togetter.com 乱暴に言うとボーカロイド(通称:ボカロ)の無料版のようです.フリーソフトの合成音声を日夜探している私にとっては,これは使ってみるしかないということで,とりあえずインストールまでや…

Unityはじめました(インストール備忘録)

縁あって始めてみることにしました。 ということで、毎度おなじみ今回お世話になったサイト様はこちら。一番すっきりまとまっていました。チュートリアルまで紹介してくれていてほんとありがたい。qiita.com 細かく書いていてほしい人はこちら tech-camp.in …

いまさらJavaを導入してみた

個人的にはCと並んでメジャーな言語であるJavaですが、特に必要性もなかったのでなんだかんだこれまで使わずにいました。しかし、最近ようやっとその必要性に駆られたので今更ながら導入してみました。CのVisual Studioの時もそうだったけど、開発環境が素直…

ホームページにブログ等を埋め込みたい~その2~

2019/5/30 追記 React限定ですが、代替案を考えてみました!! t-n-clark.hatenadiary.jp 2019/5/20 追記 いつの間にか本記事の方法である爆速YQLも使えなくなっていました。現在代替案を模索中です。 On Jan. 3, 2019, YQL service at https://t.co/g4W9RhdML…

ガジェットっぽいカレンダーを探してみた

最近紙のカレンダーが部屋にないため、曜日感覚がなくなりそうだったので「Lily Calendar」というソフトをインストールしてみました.ガジェットっぽくデスクトップで表示できる点がよかったです。Googleカレンダーとも連動していてカーソルを当てると予定が…

Windows10でLinuxコマンドが使えるようになったとか

これまでWindowsのコマンドプロンプトではLinuxコマンドが使えず、Git Bushを入れていましたが、10からはデフォルトの機能でLinuxが使えるらしいとのことでいざ設定をば。下記のサイトを参考に設定すると…使えた。毎回使用時にコマンドプロンプトを開いて「b…

SSD交換+OSなしの状態からWindows10を入れてみた

最近,故あって知人からDELLのデスクトップPCを譲り受けました.しかし,中身を空けてみるとHDDがないときた.せっかくなので,家電量販店まで行ってSSD(240GB)を買ってきました. Amazon CAPTCHA いろいろとセットアップに苦労したのでそのときの備忘録を記…

引用が増えてきたのでBibtexを導入してみた

最近,長めの文章をTexで書く機会があり,参考文献も増えてきたのでこの機にBibTexなるものを導入してみた.導入するといっても,文献データだけ別ファイルに用意してそれを読み込むだけなので,新しくソフトウェアをダウンロードするほど大したものではない…

ペンタブを購入してみた

友人から進められて購入することに.定番どころにするか,値段を最優先にするかでいろいろ迷いましたが,結局wacom intuos comic http://m2.mobcon.jp/spwcm/store.wacom.jp/mobile/products/detail.php?product_id=2866&PHPSESSID=n205hf796ec8f2kana290oj0…

Aviutlで動画編集をやってみた~導入編~

・本家サイト様AviUtlのお部屋基本的には「ダウンロード」にある「AviUtl」からダウンロードするだけです.インストールは不要でzipファイル内のexeファイルを起動するだけで使えます.必要に応じてプラグインをダウンロードしてください.私はこちらのサイ…

ようやっとGitHubでバージョン管理を始めた

お恥ずかしながら,ようやくホームページのバージョン管理を始めることにしました. ということで,本日紹介するのはGitHubです.とりあえずWindowsはGit Bushを入れましょう。いれたら、git configから・user name・user emailを設定しましょう。これがない…

Python ver.3.5 を導入してみた

今回導入したのは,Python 3.5ver. 知人のおすすめだと「アナコンダ」を使うといいらしい.(後日勉強してみよう) 参考ページ Anaconda を利用した Python のインストール (Windows) – Python でデータサイエンス spyderでビューアー兼コンパイラーを起動する…